プログラム内容
ポイント①
「そもそも、どんな事業計画を描いているのか」
「3年後どういう組織にしたいのか」
「3年後の組織図はどうなっているのか」
といった事を伺います。
そして、「そのためには、今どういう人を採らないといけないのか」を深掘りします。
こういったやり取りをする中で、
「将来のビジョン」
「ビジョンを達成するための現状の課題」
が明確になり、そこから最適な採用戦略が組み立てられます。
採用は「3年後の経営目標」ありきで準備する。
****************************
・3年後どうなっていたいか?
・3年後の組織図はどうなっているのか?
⇒当たり前だが、全員3歳だけ歳を取る
⇒離職率を考えると、現状維持でも採用が必要なのではないか?
⇒事業を拡大するには、何人の社員が必要なのか?
⇒採用に困らないなら、どんな事業にチャレンジしたいか?
****************************
3年以内にどんな人材が必要になりそうですか?
****************************
例えば・・・?
・社長の右腕として、将来の社長候補になってくれる人材
・実は新規事業を考えているので、人材が欲しい
・いい加減、20代の若手を採用して、教育しないとマズい
・隣の〇〇県への進出を考えている
****************************
ポイント②
弊社伴走のもと、
「最初に何をすべきか」
「次に何をすべきか」
をわかりやすく工程表にまとめてます。
ですので、迷いなく一直線に求人へと進めます。
「求人は、なるべく長い期間掲載したほうが有利」というのは間違いありません。
だからこそ、迷ってる時間がもったいないため、工程表という形で、ステップを明確化し、プログラムの挫折を防止しています。
ポイント③
「近隣の採用ライバル企業はどこか」
「ライバルの給料はいくらか」
「ライバルの休日は何日か」
こういった事をリサーチし、自社に応募を集める切り口を策定します。
そうすることで、近隣のライバルに競り勝てます。
ポイント④
「社長さんにとって会社で一番大事にしている事は何なのか」
「応募者に譲れないものはなんなのか」
「逆に、譲れるところはどこか」
こういった会社としての理念や応募者像について、徹底的に深掘りしていきます。
そうすることで、「社長の理念に共感してくれる人材」が集まります。
ポイント⑤
「委細詳細は面談にて」「当社規定による」といった求人を見かけますが、応募者からしたらどう思いますか?
お給料や昇給、休日といった基礎情報はもちろん、社内の雰囲気や年齢構成等を徹底開示することで、応募は集まります。
中小企業の採用は、大企業と違って「本当にこの会社大丈夫かな?」と応募者から不審がられています。
だからこそ、徹底的に情報を開示し、「うちの会社は自信をもって応募いただけますよ!」と示す必要があります。
ポイント⑥
掲載するだけで月20万円取るといった大手の求人広告会社さんは多いです。現在は、人手不足で、求人広告ニーズが激増しているからこそ、求人広告掲載単価も高騰しています。
でも、そうなると、中小企業が継続的に求人広告を掲載し続けるのは費用負担的に難しいです。
もっとも、「良い人材」は基本、在職中。すぐには前職を辞められません。そうなると、たまたま求人を掲載した1カ月間に良い人材の応募を獲得するのは運だのみになってしまう。
「本当に会社が欲しい良い人材を採る!」という観点では、中長期的に求人活動を継続する中で、欲しい人材が応募してくれるのをじっくり待つのが正解といえます。
実は、人材採用の本質は「短期的な採用活動」ではなく「長期的な仕組みづくり」にあります。早期に採用できたとしても、それで終わりではありません。企業成長に伴い、今後も継続的に優秀な人材が必要になるため、「いつでも良い人材を採用できる仕組み」を維持すること不可欠なのです。そのためには、最低でも12ヶ月は腰を据えた取り組みが必要だと考えています。
だからこそ弊社では、長期的な採用成功を実現するため12ヶ月の継続サポートを基本としながらも、中小企業様の予算に配慮し、月額掲載費を大手求人広告会社と比較して格段にリーズナブルな設定にしています。
ご参考までに、大手求人サイトの求人広告掲載費用は月額20万円〜150万円です(下表をご参照)。しかも、これら広告費用は文字通りの「掛け捨て」です。
ポイント⑦
本プログラムは、『基本サービス』と『オプション』から構成しています。
<基本サービス>
基本サービスは、本プログラムで成果を上げていただくための必須メニューです。
具体的には以下の通りです。
初期設定
‐競合他社の労働条件調査
‐従業員アンケートの実施
‐求人原稿作成ヒアリングの実施
‐採用ブランディングの構築
‐求人原稿作成支援(無料求人数まで)
‐自社採用専用サイトの構築
基本採用支援
‐自社採用専用サイトの保守
‐掲載中の求人原稿の改善助言
‐原稿更新掲載メンテナンス
‐各種の求人広告媒体の掲載サポート
<オプション>
採用プロセスの段階別に効果を発揮するメニューで、貴社の御希望に沿って御提供します。
具体的には以下の通りです。
オプションA(募集開始まで)
‐自社採用専用サイトの保守
‐掲載中の求人原稿の改善助言
オプションB(募集~応募獲得まで)
‐適性検査導入/活用サポート
‐ファン化面接トレーニング
オプションC(書類選考~面接まで)
‐内定後フォロー戦略/トレーニング
オプションD(内定~入社&定着まで)
‐早期離職防止フォローアップサポート
オプションE(3年後を見すえて)
‐3年後明確化プロジェクト
オプションF(その他)
‐原稿修正対応
‐求人原稿の緊急掲載対応
‐自社採用サイト構築システムの更新
‐遠方への出張(新幹線や飛行機での移動)
お申込み